Featured image for article "IoTeX メインネット ハードフォーク v1.12.0 - 知っておくべきこと" from IoTeX Blogs

IoTeX メインネット ハードフォーク v1.12.0 - 知っておくべきこと

IoTeX コアリリース v1.12.0 が間もなく登場します。新機能の概要と、ブロックチェーンと同期を保つために必要な対応についてご紹介します。 重要な日付と情報 まず最初に、カレンダーにマークを付けてください:v1.12.0 はハードフォークを導入し、ブロック高 26,704,441 で発動予定です。発動予定時刻は 2023年11月5日 23:59 UTC です。つまり、ノードを運用している場合は、このブロック高に達する前に最新リリースにアップグレードする必要があります。アップグレードしないと

IoTeX Blogs

IoTeX コアリリース v1.12.0 が間もなく登場します。新機能の概要と、ブロックチェーンと同期を保つために必要な対応についてご紹介します。

重要な日付と情報

まず最初に、カレンダーにマークを付けてください:v1.12.0 はハードフォークを導入し、ブロック高 26,704,441 で発動予定です。 発動予定時刻は 2023年11月5日 23:59 UTC です。つまり、ノードを運用している場合は、このブロック高に達する前に最新リリースにアップグレードする必要があります。アップグレードしないと、他のノードがアップグレードされた後にノードがブロックチェーンと同期しなくなる可能性があります。完全なリリースノートは以下をご覧ください。

完全なリリースノート

特別な注意事項:幸いなことに、mainnet の config.yaml と genesis.yaml に変更を加える必要はありません。新しいイメージでノードを再起動するだけで対応可能です。

v1.12.0 の新機能

  1. EVM アップグレード:注目すべき機能の一つは、EVM がBellatrixリリースにアップグレードされたことです。これは以前の London リリースを飛び越えたものです。さらに先の展望もあります。チームはすでにShanghaiリリースに向けて準備を進めており、今後のバージョンで魅力的な機能を計画しています。
  2. Staking Bucket NFT の更新:v1.12.0 では、7月にバージョン 1.11.0 で導入された Staking Bucket NFT に加え、加重投票カウントが有効になりました。これにより、この機能を使って作成されたバケットは、同等の残高を持つネイティブバケットと同じ投票力と報酬を得ることができます。IoTeX 上の NFT としてのステーキングについて詳しく知りたい方は、こちらのブログをご覧ください:https://iotex.io/blog/staking-bucket-as-nfts/

その他の改善点

  • ioctl bc delegate コマンドが新たに追加され、ユーザーは名前またはオペレーターアドレスを使って任意のデリゲートの詳細情報を簡単に取得できるようになりました。
  • ethclient を通じて eth_getTransactionByHash を呼び出した際の json アンマーシャルに関連するエラー修正。

アップグレードは必須です

v1.12.0 はハードフォークを含むため、IoTeX ブロックチェーンとシームレスに同期を保つためにアップグレードが不可欠です。

Delegate
ノードタイプ対応
アップグレード必須
Fullnodeアップグレード必須

まとめると、このリリースは IoTeX のコミュニティへのコミットメントと継続的な成長をさらに強固にする重要なアップグレードと必須機能をもたらします。必ずアップグレードを行い、今後の展開にご期待ください!

Stay Updated

Subscribe to get the latest posts from IoTeX Blogs delivered to your inbox.

IoTeX メインネット ハードフォーク v1.12.0 - 知っておくべきこと | IoTeX Blogs